交通事故で足関節に後遺障害(可動域制限)が残ったら 後遺障害等級8級7号、10級11号、12級7号のいずれかに認定される可能性があります。 8級7号 「1下肢の3大関節の中の1関節の用を廃したもの」 「用を廃した」とは、・・・
「コラム」の記事一覧(14 / 18ページ目)
事故での賠償について、定期金賠償を認める最高裁判決
令和2年7月9日、交通事故についてですが、事故での賠償について保険会社に対し、被害者が毎月一定額を受け取る「定期金賠償」を命じる最高裁判決が下されました。 この判決は、今後の交通事故の賠償に影響すると思われますので、本コ・・・
保険会社から損害額(示談)の提示を受けたはこちらをご覧ください
示談をする前に 交通事故の治療が一段落したら、保険会社から示談の提示があります。 「損害額のご案内」や「損害賠償金示談のご案内」というようなタイトルで、金額の提示がされていませんか? また、「免責証書」という紙が入ってい・・・
一方が優先道路の場合
車×バイクで、単車が優先道路の場合 単車が優先道路を走行している場合です。 優先道路とは、道路標識で優先道路として指定されているか、道路標識等による中央線または車両通行帯が設けられてる道路をいいます。 優先道路といっても・・・
交差点における右折車と直進車の事故の過失割合(ともに青信号)
交差点における右折車と直進車の事故の過失割合(ともに青信号) 信号機のある交差点で、直進車も右折車も青信号で進入した場合の過失割合です。 経験上、一番多い右直事故の形態です。 基本過失割合 A20:B80 ■修正要素■ ・・・
青信号で横断歩道を渡る歩行者と、赤信号無視の四輪車の事故
青信号で横断歩道を渡る歩行者と、赤信号無視の四輪車の事故 青信号で横断歩道を渡る歩行者と、赤信号無視の四輪車の事故の場合の過失割合を解説します。 ★信号 車:赤 歩行者:青 基本過失割合 基本過失割合は、1・・・
一方に一時停止の規制がある場合の過失割合(信号機無し)
一方に一時停止規制ありの場合の過失割合(信号機無し) 信号機のない交差点で、B側に一時停止の規制がある場合の過失割合です。 A:一時停止の規制なし B:一時停止の規制あり 基本過失割合 1.AとBが同程度の速度の場合 2・・・
むちうちの保険金や慰謝料をいくらもらえるか
よく、「むちうちの保険金や慰謝料をいくらもらえるか」という質問を受けます。 ここでは、「後遺障害がない場合」についての、ケースを見てみましょう。 事故の状況や保険会社の対応によって異なることもありますが、一つの参考でご覧・・・
歯の障害(歯牙障害)
歯のケガが後遺障害にあたる場合 10 級 4 号 14 歯以上に対し歯科補綴を加えたもの 11 級 4 号 10 歯以上に対し歯科補綴を加えたもの 12 級 3 号 7 歯以上に対し歯科補綴を加えたもの 13 級 5 号・・・